通電検知モジュールを使って機械異常を検知。エラーを自動送信

2021.01.14 工場関係お役立ち情報

今回、ユーアールディ社の「クランプ式通電検知モジュール(CTT-16-CS10)」を使って機械に一定以上の負荷がかかったときに、外部接点送信機から自動でお知らせする仕組みを作ってみます。

ある一定以上の電流が流れたときに、接点をONにすることができます。

 

無線アンドンシステムの外部接点送信機を接続し、接点がONになったときに番号を発信します。

結果だけ知りたい方は、動画だけ見てください!

 

機器探し

クランプ式通電検知モジュール(CTT-16-CS10)-ユーアールディ社

クランプ式通電検知モジュール(CTT-16-CS10)-ユーアールディ社

まずは、工作機械の代わりになる機器をさがしました。

100Vの電源で、身近なものでスイッチを入れると電流が流れるもの…。
しかもアンペア数が高そうなものといえば、ドライヤーしかありません!

「cold」で約0.5A、「set(hot)」で約5Aの電流が流れます。

「cold」から「set」に切り替える過程を、機械に負荷がかかった状態として試してみます。

このクランプ式通電検知モジュール(CTT-16-CS10)は、1A~10Aまでの電流を検知できます。

 

 

接続

接続するときに、適当な延長コードを作り電源コードを2つに割きます。

その片方に通電検知モジュールをクランプさせます。

 

上のような回路になります。

 

 

送信機はネジ2本で簡単に取付できます。

 

 

動作テスト

①coldでドライヤーのスイッチを入れます。

約0.5Aの電流が流れます。この時、送信機は無反応です。

 

②set(hot)に切り替えます。

約5Aの電流が流れます。1A以上で感知する設定にしていますので、送信機がになり、受信機に番号が表示されます。

ちなみに、送信機と受信機の距離は、見通しで約100mです。
無線の中継機で簡単に距離は伸ばせます。

5枠の受信機だけでなく、携帯用の「携帯受信表示機」やフォークリフト用の「10テーブル受信機」で受信できます。

 

機器の負荷異常を検知できれば、定期的に見て回る必要がありません。
他の仕事に集中できるので効率的です。

他のセンサーや、パトライトⓇの接点と接続したり、使い方はいろいろです。

 

 

 

さいごに

接続で、まず目についたのは「扇風機」です。

しかし通電検知モジュールを接続したところアンペア数が足りずにうまくいきません。
扇風機は「ソフト」で0.3A、「強」で0.7Aほどしか流れてなかったのです。

 

2重で巻くことで検知しましたが、わかりにくいのでドライヤーにしました。

アンペア数が足りないときは重ねて巻けばOKです。

実際の現場でそのまま使えないかもしれませんが、接続のヒントになればうれしいです。

 

※「パトライト」は株式会社パトライトの登録商標です。